スキップしてメイン コンテンツに移動

【ワールドトリガー】佐鳥のツインスナイプの極意 考察

【ワールドトリガー】佐鳥のツインスナイプの極意 考察

 佐鳥のツインスナイプって、体勢と腕の感覚で撃ってるんだと思う。

 今の処、サイドエフェクト持ちのトリオン量は最低7なので、佐鳥はトリオン量が

6だからサイドエフェクト持ちでは無さそう。

 と言う事は、超感覚の持ち主とかでは無く、純粋に特訓で身体に染み込ませた

感覚だろう。

 佐鳥って変わり者で、C級の時代、照準を覗かずに的に当てたら、「カッコ良い!」とか

思ったのでは。それで、訓練法としては的の前に照準を覗かず ひたすら腕の角度とかを

変えて撃ってみて、見えてる的と腕の角度とか、どんな時に狙った所にヒットしたかを

探して、後はひたすら その感覚を繰り返し撃って身体で覚える感じだったんだと思う。

 車を一回 確認しただけで位置状況を把握して、目隠し(後ろを見ないで)

バック駐車する感じ。要は慣れの賜物。

 それが出来るようになったら、次に利き手で無い方の手でも撃てたら

「更にカッコ良くね?」とか思って、逆の手で猛特訓して身に着けて、両手で。

 更に、両手だけど、それぞれ別の的に当てる。って段階で、何度も何度も何度も何度も

猛特訓して身に着けたんじゃ無いかな。

 普通の人は、普通に練習した方が上達は早い訳で、佐鳥も普通に練習した方が早く

B級に上がれたんだろうけど、唯一無二の技術を身に着けられて、普通の撃ち方を

練習してたよりも、強くなれてるんだろうね。

 これは、ドラクエⅢに例えると「遊び人をLV20まで育てて賢者に転職させる」様な

事で、C級だからこそ、取り組める事だと思う。

 ツインスナイプ習得は感覚を身体に染み込ませる事だと仮定した場合、リスクが高い。

 感覚を身に着けられれば成功であるが、失敗した場合、何も得るモノが無い。

 唯々、膨大な時間を無駄にしただけである。ハイリスクハイリターンである事が分かる。

 ボーダー隊員は、B級に上がれば、チームに所属して、B級ランク戦に参加して

上を目指すのが一般的であり、チームを組んでしまうと「遊び人」になる事、

リスクを取る。更に正統派(東式スナイプ)で身に着けた感覚を狂わせる事にも

成り兼ねず、デバフが掛かる懸念が多いので、チームに迷惑を掛ける事から特訓を

始める事すら敬遠される。それこそ、ペンチメンタルの持ち主で無ければ不可能だろう。

 ただ、これをC級の時代にやる分には、B級昇格は遠のくだろうが、チームには迷惑を

掛けない(そもそもチームが無いので)ので、鋼の精神があれば実行 出来るだろう。

 それに加え、佐鳥は「遊び心」で「時間を無駄にするかも?」と言うリスクを

乗り切れたんだと思う。

 これならば、A級4位の草壁隊の宇野 隼人のサイドエフェクトの精密身体操作でも

再現 出来ないと言うのも、説明が付くと思います。

 ツインスナイプは、「感覚」ですから、「イメージ通りに完璧に身体を動かせる」

宇野では、そのイメージを獲得(ツインスナイプを習得)する為には、一旦、

遊び人に転職してLV20まで修行して感覚を身に着けないと再現は出来ないと言う訳です。

 A級はB級以上の激戦区。大幅パワーアップの可能性はあるが、遊んでる暇など無い。

(ハイリスクなツインスナイプの習得の為に、チームの研鑽を犠牲にする事は

余程の自分勝手なバカか、ペンチメンタルでも無ければ出来ない事なのです。

で、余程の自分勝手がA級に上がれる訳が無いので、先ず不可能なのです。)

 よって、C級の内に気付けて賭けに出られる様なタマで無い限り、佐鳥の後追いは

不可能だと考えます。

コメント

このブログの人気の投稿

麟児のトリオン量 予想【ワールドトリガー】

 ◎ 麟児のトリオン量 予想【ワールドトリガー】  トリオンモンスターこと千佳の兄、麟児のトリオン量は一体、いくつなのか?  私は、意外と低い(平凡)と思います。5か高くて6だと思います。  その理由は、千佳がトリオン量が多過ぎる為にネイバーから狙われていた事と 関係します。  千佳の家族である麟児も、千佳の近くに良く居たはずです。  麟児も高トリオンであったなら、麟児 自身が狙われるのが必然ですが、 麟児は千佳の話を聞くまではネイバーを知らなかった節があります。  この事から、麟児 自身のトリオン量は並以下であったと予想 出来ます。  では、低いのか?これもノーだと思います。  何故なら、鳩原らとボーダーのトリガーを持ってネイバーフッドへ 乗り込んでいるからです。  つまり、「トリオンリッチでは無いが、戦闘員として十分なトリオン量は 持ち合わせていた。」と考えられます。  ですので、5前後だと思います。もっと絞るなら4~6です。  7以上はトリオンリッチだから。高くて6でしょう。でも、4だと低いと言えるので、 もっと絞ると5か6だと思います。  逆に7以上の場合も1つ考えられます。  それは、千佳と同じくサイドエフェクト持ちだった場合。  千佳は「敵の接近を察知する」「(自身が動けない代わり)完全に気配を消す」と 言う2つのサイドエフェクトがあります(私はこれは2つでは無く、1つの能力が 2つの形で表れているだけだと思ってますが)。  麟児もトリオンが7以上あり、それも千佳に似た能力で、千佳の「敵の接近を 察知する」能力が無い代わりに、「完全に気配を消す」能力が動かなくても いつでも発動していられるなら、麟児がネイバーに襲われなかったのも成立します。  もし、麟児がトリオンレーダーに映らない体質だったとしたら、ボーダーから、 基地への侵入とトリガー奪取もハードルが下がりますね。  仮に千佳と同程度だったら、ネイバーフッドでは恐ろしい事になってますね。  ボーダーのトリガーの何を使っているのか不明ですが、これが弧月とかだと ダメでしょうが、アステロイドとかメテオラとかのシュータートリガーか、 アイビスだったら、向こうで「余のメラだ」で猛威を奮っているでしょう。  そして、アフトクラトルの4貴族の一角くらいは落として、乗っ取って 現在の覇者の領主になっているん...

入隊時期から見える事【ワールドトリガー】

 【ワールドトリガー】入隊時期から見える事 ※時期の表現の○年前はアフトの大規模侵攻 辺り(BBFのデータ)から。 ① 諏訪は二宮、加古と同期(3年前強)。  今の風間隊 結成は、菊地原が入隊した2年前 以降なので、諏訪は旧 風間隊の 一員だったのかも?それか旧 諏訪隊だったか、別の人の隊に2人が隊員とかかも。  で、「A級になったんで、解散して それぞれ新チーム作ろうぜ!」って旧 東隊の ノリで風間さんと諏訪は それぞれ自分のチームを作った。  風間さんはコンセプトチームが当たり、とっととA級に!って感じかも。  二宮隊はA級の頃、2位~3位だったんじゃないかな。1位を狙えてた様なので。  元A級2位だとするとA級1位・太刀川隊の太刀川をライバル視してるのも頷ける。 ② 1年くらい前の入隊者(修の入隊の直前の人ら)  1年前弱:黒羽、茶野、藤沢。茶野と藤沢は茶野隊を結成。黒羽は加古隊に加入。  そのちょっと前:緑川  1年前強:木虎、唯我、ユズル、村上、別役  1年前くらい勢にA級や元A級がいる。唯我(A1太刀川隊)、緑川(A4草壁隊)、 木虎(A5嵐山隊)、黒羽(A6加古隊)、ユズル(元A影浦隊)。  この5人はA級に のし上がったんじゃ無く、引き上げて貰った事になる。  木虎は時枝が認めるエースになってたから、しっかりA級。緑川は遊真との対戦前は B級エースって感じだった。遊真戦後で本物のA級になった感。  実力が怪しいのは、黒羽とユズルの2人。ユズルは技術はA級だけど、精神性がB級かな。  黒羽は試作トリガーのブーストでA級やれてる感がする。  唯我はハッキリB級でも下位と明言されてるので問題外。 ③ 数ヶ月前:修  黒羽らと修の間、修の同期はいない。(顔出しキャラに限るが)  同期は無名のC級か顔出ししてないB級になる。  修の背景から、正式入隊は落ちており、直談判未遂時には入隊式も終えてたか、 間に合わなかったので、単独の特例入隊だったんだと思う。  それで、碌に適性試験とかもせず、しても軽くで、最新トリガーのレイガストの テストに与えられたって感じじゃなかろうか。若しくは、レイガストを指定したのは 迅なのかも?  村上は荒船事件(村上のトラウマ。勘違いだったのだが、荒船に弧月を師事したが、 短期間で荒船を抜いてしまった。そのタイミングで荒船も弧...

アフトクラトル遠征の展開 予想【ワールドトリガー】

 【ワールドトリガー】アフトクラトル遠征の展開 予想 ① イチオシは、麟児がアフトクラトル4大貴族の一つを乗っ取てて、ラスボスになる。 ② 麟児がレジスタンスを結成していて、ボーダーと協力してアフトクラトルと戦う。 ③ アフトクラトルは今が国として弱ってる時期(次のマザートリガーの生贄を探してた) であるので、4つの大貴族が政権争いの内戦中。  そこへボーダーが乱入する形なので、アフトクラトルとしては、かなり不味い。  そこで、ハイレインとボーダーが取り引きし、攫ったC級隊員の解放とハイレインの 家との同盟を結んで、共闘する。  これなら、ヴィザ翁は味方サイドになって安心して登場させられる。 ※ 未だ未だ遠征選抜試験編が終わらないので、大分、先の話になると思うけど、 今の処、この3パターンを予想。今の遠征選抜試験編も始まった頃は正直、私は つまらないと思った事もあったけど、ブロッコリーの正体が見えて来た辺りから、 断然、面白くなってしまった!