スキップしてメイン コンテンツに移動

【ワールドトリガー】元A級の二宮隊・影浦隊の強さ

 【ワールドトリガー】元A級の二宮隊・影浦隊の強さ

 A級から降格し、B級の壁と立ち塞がった二宮隊と影浦隊の元の実力を予想。

 この2チームは降格と言っても実力で降格したのでは無く、ペナルティでの

降格と言う共通点を持っています。

 よって、両チーム共にA級の下位では無かった可能性もあるんですね。

 特に二宮隊は元A級3位か2位だったと思います。

 理由は、二宮は単品最強クラスでヤバい。両翼のアタッカーの辻、ガンナーの

犬飼もマスタークラスの猛者。ここに降格理由となったユズル曰く最強のスナイパー

鳩原がいたのです。

 彼女の実力は分かりませんが、技術がワールドトリガーで最強のヴィザ翁と

並ぶNo.1!戦闘中、相手の武器だけを当てていたと言う驚異の命中精度!

 先ずマスタークラスでしょう。当真、東、佐鳥に並ぶ化け物ですね。

 立ち位置としては、奈良坂の上位互換、但し人が撃てないデバフ付き。

って感じだったのかと思います。

 原作では暫くB級の1位 固定の二宮隊に超一流スナイパーが加わったら、

2位でも おかしくないかと。

 元々は、アタッカー、ガンナー、シューター、スナイパーとバランスが良い

チームだった訳だね。

 しかも、この二宮隊。遠征選抜試験の臨時チームでも見せた二宮の傾向、

強キャラチームな点。トリオン量はオペレーターを除くと最低で辻の6と言う

戦闘員として十分レベル。トリオン貴族の二宮を抜いても、犬飼と鳩原が8と言う

トリオン量でブイブイ言わせるチームだったんですね。

 話は反れるけど、当真が「当たらない弾なんて撃てるかよ」主義なのは、

実質、攻撃が自分だけのチームだから冬島の手厚いサポートがあるにしても

一対多なので、無駄な弾はトリオン切れを招く死活問題だからって言う環境から

来てるんじゃないかと思う。

 影浦隊、こちらはA級中~下で6位くらいだったんじゃないかなぁ。

 影浦の暴力事件により影の個人のアタッカーランキングが4位から降格し、

チームも飛ばっちりでB級へ降格された訳だけど、チームの雰囲気から多分、

鳩原の件とかでユズルが切れそうになったのを察知した影浦が先にブチ切れて

起こしたって処と予想。

 ユズルも当真と張り合ったり出来るし、緑川と同種の期待の若者。

 そして、北添も実はパーフェクトオールラウンダーの木崎を一回り小さくした

No.2だったりする。トリオン量も頭抜けて高い!この2人、マスタークラスでも

おかしくないレベル(北添はマスターだと思う。)

 A級は唯我を除いて全員、もれなくマスタークラスだと思う。

 だから、元A級の二宮隊が全員マスタークラスのように、影浦隊も全員が

マスタークラスでしょう。

 でも、影浦隊の降格前の順位がA級6位くらいとしたのは、鳩原が抜けて

弱体化した二宮隊に勝ち越せないから。

 鳩原が抜けた分、二宮が単体で強くなったみたいなので単純に弱体化とは

言い難いでしょうが。


◎ 旧A級メンツ

・旧A級1位:東隊

(東(スナイパー3位)、二宮(シューター1位)、加古(シューター2位くらい?)、

 三輪(オールラウンダー3位))

・旧 木崎隊(木崎(オールラウンダー1位)、迅(アタッカー実質2位)、

 小南(アタッカー自称1位))

・旧 太刀川隊(太刀川(アタッカー1位)、出水(シューター2位)、

 烏丸(オールラウンダー4位?))

・旧 二宮隊(二宮(シューター1位)、辻(アタッカー10位内くらい)、

 犬飼(ガンナー5位内くらい)、鳩原(スナイパー当時2位くらい?))

※ 凄いメンツだね。

コメント

このブログの人気の投稿

面白い漫画

◎ 第1話でコレは来る!って感じた漫画 ①「DEATH NOTE」(週刊少年ジャンプ連載 作品) ※ 高校生以上の大人向けの話。頭脳戦が楽しいんだけど、死神の協力ありきの 作戦の時はガッカリした。 ※ 私のお気に入りシーンは南空ナオミ殺害のシーン。 ②「ワールドトリガー」(週刊少年ジャンプ→月刊ジャンプスクエア連載 作品) ※ 子供向けに見えて、大人も十分 楽しい!多分、大人程、超弱い主人公の三雲修の ファンになる。(ジャンプ漫画のセオリー修行→本番って段取りを踏んだのに、 主人公なのに開戦に一番 即行でやられて、修行の成果を一切見せられないまま、 戦線離脱されられると言う現実の厳しさを教えてくれた可哀想な弱者代表。) ※ 私のお気に入りシーンは異世界から来て、何もわからない遊真が大金を持っている事を 見て、集ろうと業とぶつかって「足が折れた慰謝料払え!10万円払え!」って絡んで来た チンピラに嘘が分かる能力を持つ遊真が「分かった」と言って相手の足をキチンと へし折ってから、10万円を渡すシーン。遊真の「お前、つまんない嘘付くね」が好き。 その派生の「お前、おもしろい嘘付くね」も好き。 ③「龍と苺」(週刊少年サンデー連載 作品) ※ 将棋漫画「ハチワンダイバー(週刊ヤングジャンプ連載)」に近いモノを 感じる。将棋を全く知ら無かった女子中学生が将棋のルールを教えられながら 差している内にルールを把握し、将棋好きの老人を圧倒。才能を見込まれ、 将棋の世界へ強引に誘われ、グングン成長する超天才・苺が将棋強者をバッタバッタと 倒して行く痛快漫画?流石にトッププロにはボコボコにされたけど。 絵柄は「今日から俺は!!(西森 博之)(週刊少年サンデー連載)」に似た感じで 最初、同じ人かと思ったけど違う人だった。 「ハチワンダイバー」の読者だったら、苺を「ハチワンダイバー」のキャラで 例えるならケンカ最強の澄野と言えば、どんな漫画か想像 付くかな? タイトルの龍と言うのは超天才主人公・苺のライバルキャラと思われる現・名人の 娘の龍子を指すと思われたが、「月子」って名前だった。「龍子」ってキャラは 単行本の おまけ(と言うかミスの謝罪漫画)に龍子って月子とそっくりのキャラが いたので、月子=龍子だと思ってしまい、タイトルが龍子と苺で「龍と苺」なんだと 思い込んでたら、名人の娘は良く読...

入隊時期から見える事【ワールドトリガー】

 【ワールドトリガー】入隊時期から見える事 ※時期の表現の○年前はアフトの大規模侵攻 辺り(BBFのデータ)から。 ① 諏訪は二宮、加古と同期(3年前強)。  今の風間隊 結成は、菊地原が入隊した2年前 以降なので、諏訪は旧 風間隊の 一員だったのかも?それか旧 諏訪隊だったか、別の人の隊に2人が隊員とかかも。  で、「A級になったんで、解散して それぞれ新チーム作ろうぜ!」って旧 東隊の ノリで風間さんと諏訪は それぞれ自分のチームを作った。  風間さんはコンセプトチームが当たり、とっととA級に!って感じかも。  二宮隊はA級の頃、2位~3位だったんじゃないかな。1位を狙えてた様なので。  元A級2位だとするとA級1位・太刀川隊の太刀川をライバル視してるのも頷ける。 ② 1年くらい前の入隊者(修の入隊の直前の人ら)  1年前弱:黒羽、茶野、藤沢。茶野と藤沢は茶野隊を結成。黒羽は加古隊に加入。  そのちょっと前:緑川  1年前強:木虎、唯我、ユズル、村上、別役  1年前くらい勢にA級や元A級がいる。唯我(A1太刀川隊)、緑川(A4草壁隊)、 木虎(A5嵐山隊)、黒羽(A6加古隊)、ユズル(元A影浦隊)。  この5人はA級に のし上がったんじゃ無く、引き上げて貰った事になる。  木虎は時枝が認めるエースになってたから、しっかりA級。緑川は遊真との対戦前は B級エースって感じだった。遊真戦後で本物のA級になった感。  実力が怪しいのは、黒羽とユズルの2人。ユズルは技術はA級だけど、精神性がB級かな。  黒羽は試作トリガーのブーストでA級やれてる感がする。  唯我はハッキリB級でも下位と明言されてるので問題外。 ③ 数ヶ月前:修  黒羽らと修の間、修の同期はいない。(顔出しキャラに限るが)  同期は無名のC級か顔出ししてないB級になる。  修の背景から、正式入隊は落ちており、直談判未遂時には入隊式も終えてたか、 間に合わなかったので、単独の特例入隊だったんだと思う。  それで、碌に適性試験とかもせず、しても軽くで、最新トリガーのレイガストの テストに与えられたって感じじゃなかろうか。若しくは、レイガストを指定したのは 迅なのかも?  村上は荒船事件(村上のトラウマ。勘違いだったのだが、荒船に弧月を師事したが、 短期間で荒船を抜いてしまった。そのタイミングで荒船も弧...